98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この交付金は、麦、大豆等作物価格は安く、生産コストに見合いません。そのため、この制度ができていると理解しております。   しかしながら、今年度──令和4年度の改正におきまして、今後5年間、つまり、今年度を入れまして令和4年から令和8年の間において水稲の作付を行わない水田には、令和9年度以降において交付しないとのことでございます。   

東かがわ市議会 2022-05-19 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年05月19日

まず目的についてですが、ほ場の大区画化農業用用排水路農道等生産基盤整備により、農作業効率化生産コスト低減維持管理の節減及び高収益作物導入を図り、担い手への農地集積農業の高付加価値化推進等により、競争力のある攻めの農業を展開することを目的としております。

坂出市議会 2020-06-17 06月17日-03号

近年、大手企業中心に、生産拠点としていたアジアなどの新興国賃金上昇に伴う生産コスト増加新興市場消費能力の高まりにより、高品質で安全・安心なメード・イン・ジャパンが脚光を浴びているということなどから、生産拠点国内回帰国内での生産を強化する動きがあることは認識しております。坂出市でも、ライオン株式会社がそのとおりでございまして、本市番の州地区歯磨き工場を建設しているものでございます。

観音寺市議会 2020-03-09 03月09日-02号

なお、海外への販路拡大につながる事業メニューといたしましては、高品質化生産コスト低減、大規模化に資する事業として、産地パワーアップ事業、強い農業担い手づくり総合支援事業、かがわ園芸産地活性化基盤整備事業などがあります。 本市といたしましても、これら事業の積極的な活用を推進するとともに、国内外でも売れる品質の向上や競争力強化が図られるよう今後も必要な支援に努めてまいります。 以上です。

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

労力と生産コストも下げることが実現するかもしれません。刈り取り時期につきましても、田んぼの撮影画像からたんぱく質などの分析ができれば、適切な時期での収穫、これが良質米生産につながるのではないかとも考えます。農業者営農団体、農協あるいは普及センターなどと連携してモデル的に取り組みながら、そのノウハウを蓄積した場合は、AI栽培米というような、例えばですよ、ブランド化とか差別化が可能かもしれません。

丸亀市議会 2018-09-12 09月12日-03号

稲や麦類などの種子を取り巻く状況が、直近で大きく変わることはないと考えられますが、将来公的資金支援がなくなった場合、生産コストに上乗せされ、種子価格が高騰することで食料の価格にも影響が出る可能性もゼロではありませんし、財源不足等都道府県種子事業から撤退した場合、民間事業者種子が独占されることも予想されます。

高松市議会 2018-06-14 06月14日-02号

生産コストを下げつつ、10アール当たりの収量を上げるための仕組みを構築し、変動する米価施策に左右される経営から、生産者が安定的に所得を確保できる経営に転換させるとともに、飼料用米などを軸とした全体需給の調整、用途や販売先に応じた売れる米づくり推進。このマクロとミクロの双方の視点が欠かせないと考えます。 そこでお尋ねします。 

高松市議会 2017-12-11 12月11日-02号

また、担い手への農地集積集約化生産コストの削減を確実に進めるとともに、地域営農戦略に即した収益性の高い農業経営を実現するため、土地改良法を改正し、農地中間管理機構が借り入れている農地については、農業者からの申請によらず、都道府県営事業として、農業者費用負担や同意を求めない基盤整備事業を実施できる優遇制度を創設しました。 

高松市議会 2017-12-06 12月06日-01号

これを受けて委員会では、まず、高松型農業について、恵まれた気候や消費地に近い立地を生かし、多様な担い手中心として、野菜・果樹等園芸作物や畜産を基幹とした複合経営、また、施設園芸等による都市近郊労働集約型農業と定義づけすることとした上で、委員間討議による議論を行うこととし、委員からは、認定農業者新規就農者集落営農組織等のICTに対する理解度やニーズを把握するとともに、生産コストを抑え、高い収益

観音寺市議会 2017-09-08 09月08日-03号

米価暴落の原因は、自然環境の問題とか過剰米など、いろいろあるとは思いますが、今回はその上に米の生産調整と、生産者米価生産コストを下回っている分を補填する「直接支払交付金制度」、米10アール当たり1万5,000円、以前はありましたが、それが半減して、そしてその半減した7,500円が来年から安倍政権は廃止にするということでございます。

高松市議会 2017-03-10 03月10日-05号

米の消費が年々減る中、平成30年度産には米政策の見直しが行われ、先の市場展開が見通せない産地にとって、事前契約生産コスト低減ができれば一定の販売量の確保が見込まれ、生産販売計画が立てやすくなると考えます。本市稲作農家業務用米への生産拡大をさらに推し進めることも検討すべきだと思います。 そこで、本市稲作経営維持・発展を図るため、米の販路業務用米比率を高める考えをお聞かせください。 

高松市議会 2016-12-08 12月08日-02号

ただし、生産コスト低減を進めながら必要な財源を確保するとしており、将来の交付金単価引き下げに含みを持たせております。 同リーフレットでは、飼料用米及び麦・大豆など戦略作物生産に対する支援措置とあわせて米の需要動向販売在庫状況など、きめ細かな情報を提供し、需要に応じた生産に取り組めるよう努めるとしております。 

丸亀市議会 2016-12-06 12月06日-04号

議員御承知のとおり、現在の農業を取り巻く状況につきましては、国においてもうかる農業、力強い農業推進するために、担い手農地を集約して規模拡大を進める施策を展開しておりますが、それが実現できない都市部などの小規模農家につきましては、農業者高齢化後継者不足生産コスト増加などにより、離農や規模縮小を余儀なくされていると認識しております。 

観音寺市議会 2016-09-09 09月09日-03号

集落営農は、農業機械施設共同化共同作業による生産コスト低減農地の貸し借りや農作業委託による耕作放棄地の減少、そして集落内での話し合いや共同作業による集落営農参加者の団結や生きがいづくりが期待でき、地域活性化にもつながります。現在、県費単独事業中心として集落営農組織の設立や機械整備農地集積基盤整備などの補助事業があり、市費の上乗せも行い、事業推進しているところであります。 

丸亀市議会 2016-03-03 03月03日-06号

それをもって経営所得安定対策の中で生産コストこの差額分補填するという内容なんですね。だから、そういう面からすると、農業者の今渡しておりますゲタ・ナラシ対策等補填部分が、今からなくなるか、あるいはどっかの財源補填されるかという形、どっちかになるだろうということが想定されるわけですけれども、先ほどの部長の御答弁では大丈夫だというようなことをおっしゃってました。

坂出市議会 2015-12-11 12月11日-05号

最も打撃が懸念される牛肉と豚肉に対しては、生産者所得補填事業を恒久的に実施できるように法制化し、現在の生産コストが粗収益を上回った際の所得補填を拡充し、補填の割合を差額の8割から9割に引き上げます。 また、麦については、経営所得安定対策を引き続き実施します。 また、全ての農産品を対象に農家収入減を穴埋めする収入保険制度導入も検討がなされております。